生誕~竹千代(徳川家康)の誕生

 「於大の方」は徳川家康の生母です。

 その生涯を見ていくと、戦国時代に生きた女性像が浮かび上がってきます。
 あくまでも、「於大の方」にちなんだ場所にこだわって、その足跡をたどってみます。

於大は1528年(享禄元年)に緒川城で生まれました。
父は緒川城主水野忠政。
母は於富の方。

緒川城址。
愛知県知多郡東浦町緒川にあります。

今は土塁の一部が残っているだけです。
地名として、古城(フジロ)・羽城(ハジョ)・屋敷三区(ヤシキサンク)が残っています。

水野一族は1533年(天文2年)刈谷城を新築しました。
この城は、衣ヶ浦に突き出た台地に位置し、西は海に臨む背水の堅城で、衣ヶ浦の海上交通を支配する戦略的にも優れた城でした。
写真は刈谷城絵図。

刈谷から緒川方面。
緒川城の対岸の地にあります。
絵図によると、この辺りは海であったはずです。

刈谷城に入ります。
海岸からの道であったろうか?

ここをくぐっていくとお城の中に出る。

お城の中です。

本丸跡。

1533年(天文2年)、於大も父とともに刈谷城に移りました。
於大6歳の時です。

現在は亀城公園として整備されている。

刈谷城は亀城とも呼ばれます。
現在の住所は愛知県刈谷市城町です。

 

刈谷市郷土資料館。
大手門跡に行く途中にある。
旧小学校を再利用している。

「於大の方」が、育った地として親しまれている。

刈谷城大手門跡。
ただ石碑が建っているだけでした。

 

1541年(天文10年)、於大は岡崎城主の松平広忠に嫁ぎました。

 

於大14歳、広忠16歳でした。

 

松平家は今川方でした。

写真は岡崎城の中。

 

一方、水野家は時には軍事的に織田方に協力していたので、いわゆる政略結婚だったのです。

写真は岡崎城の中。

 

岡崎城は愛知県岡崎市康生町にあります。

 

鳳来寺。

愛知県新城市にあります。

戦国乱世に強い男子が授かりますようにと「峯の薬師」に祈願されたという。

峯の薬師

案内板には「松平広忠夫妻」と記してある。

 

この鳳来寺へは表参道から1425段の石段を登るのが、正式ですが、近くまで車で来れます。
また一帯が、ハイキングコースになっています。

話はちょっとそれますが、この鳳来寺山に「東照宮」があります。

 

三代将軍家光公が発願されたとある。

 

日光東照宮が有名であるが、日本三大東照宮の一つと言われている。

 

そして、1542年(天文11年)12月26日、於大は岡崎城内にて男子を出産しました。
於大15歳。

お城からこの坂を下ったところにある。

竹千代(後の徳川家康)の誕生です。

待望の嫡子の誕生で岡崎は沸きかえったとのこと。

 

翌1543年(天文12年)安産の祈願をした薬師如来を本尊として「大泉寺」を創建しました。
大泉寺は愛知県岡崎市中町にあります。

 

天文12年の西暦は1543年です。

それと、家康の誕生年は天文11年です。

 

於大の方の生誕地が「本刈谷」になっている。
「緒川城」の間違いです。

 

               次へ